2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 公認内部監査人資格認定試験対応 内部監査基本テキストはCIA(公認内部監査人)受験対策として買うべきか? 結論:Yes and No.(補完的な活用であればおすすめします) 公認内部監査人資格認定試験対応 内部監査基本テキスト〈第3版〉の概要 この本は2011年の第1版、2013年の第2版を経て、第3版にいたっています。(2 […]
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)の試験本番の注意点について 試験会場ヘは試験開始の30分前までに到着 試験会場ヘは試験開始の30分前までに到着しましょう。 本人確認(顔写真撮影、署名手続き、手のひら静脈スキャン)に5~10分ほど時間がかかります。 同じ時間帯に受験される他の方の手 […]
2020年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月23日 naito ブログ運営 ブログ1ヶ月目の運営レポート(サイト訪問者数・表示数など) 本ブログのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム) 本ブログのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)はWordPress(ワードプレス)です。 テーマは「Lightning」(無料)です。 本ブログのサーバーに […]
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)の難易度はどれくらいか 結論:難関だと思います。(超難関でも簡単でもない) CIA(公認内部監査人)を「難関」だと思う理由 CIA(公認内部監査人)は、これまで私が受けたタイプの試験とは違いました。 合格までの経験談も交え、私が、CIA試験は「 […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)は、専門校の中古テキスト購入による独学でも合格できるのか 結論:できるかもしれません。(ただし、おすすめしません) 中古テキストの購入について CIAに合格された方や資格取得を何らかの理由で断念された方が、不要となったテキストを売りに出されているのでしょう。 実際にアビタスやT […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)で求められる「内部監査実務経験」は「内部監査」に限られるのか 結論:必ずしも「内部監査」の業務に限りません。 実務経験について CIA(公認内部監査人)として資格認定されるためには、すべての諸要件を満たす必要があります。 その諸要件は「申込要件」と「認定要件」に分けられます。 今回 […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)の「推薦状」は誰に依頼するのがよいのか。 結論:勤務先の上司か、専門校(アビタス)に依頼するのがいいと思います 「推薦状」の必要性 「推薦状」は、CIAのテストを受けるための「申込要件」の一つです。 私の受験をした際は、紙ベースの推薦状のみでしたが、認定資格受験 […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)の専門校選びに説明会(セミナー)への参加は必要か 結論:必要だと思います 選択の迷いがなくなる 私の場合、事前にネットで調べてアビタスにある程度絞り込んでからセミナーの申し込みをしました。 実際に足を運ぶことで、本当にここに決めていいのかどうか、それまでの自分の調べた情 […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)の資格取得後のメリットはどのくらいあるのか 結論:たくさんあります スキルが高まります とても単純なことですが、CIAの学習を通じて、内部監査の基礎・実務はもちろん、財務・会計、事業戦略、リーダーシップ、ITなどの幅広い分野の知識が身に付きます。 自信がつきます […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)のパート合否はどのタイミングで分かるのか 結論:テスト終了直後のスコアレポートで分かります。 パート合格の場合 CIAの試験は、全国にあるピアソンVUEの試験会場で受けることになります。 (新型コロナウイルスの影響により、2020年9月時点では自宅などからのオン […]
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)の合格までに費用はどのくらいかかるのか 結論:348,800円の費用がかかりました。(私の場合) 専門校(アビタス)の受講費用 私の場合、専門校(アビタス)の受講費用は187,920円でした。 しかしながら、アビタスさんのおかげでCIAの資格取得ができましたの […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)資格の合格までの勉強時間・期間はどのくらいかかるのか 結論:約1,000時間、約13か月(私の場合) 私は2019年の8月初めから学習を開始しました。 平均で平日は2時間、土日は4時間ほどをCIA試験対策に費やしました。 もちろん、平均ですので、より多く勉強した日もあれば、 […]
2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 IPPF2017(専門職的実施の国際フレームワーク 2017年版 )はCIA(公認内部監査人)受験対策として買うべきか? 結論:買うべきだと思います IPPF(2017)(専門職的実施の国際フレームワーク 2017年版 )について IPPFは、”International Professional Practices Framework”の […]
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)の各パートはどの順番で学習・受験すればいいのか (結論)学習プランによっておすすめの順番が2つあります。 最短合格をめざすならパート3⇒1⇒2の順がおすすめ。 コツコツ進むならパート1⇒2⇒3の順がおすすめ。 CIAのパート構成 CIAの資格試験は3つのパートから成っ […]