CIA(公認内部監査人)の専門校選びに説明会(セミナー)への参加は必要か

結論:必要だと思います

ないと

説明会(セミナー)へ参加するとさまざまなメリットがありますよ。

選択の迷いがなくなる

私の場合、事前にネットで調べてアビタスにある程度絞り込んでからセミナーの申し込みをしました。

実際に足を運ぶことで、本当にここに決めていいのかどうか、それまでの自分の調べた情報が正しいかどうかの判断材料が得られます。

その結果、自分の選択の迷いをなくすことができます。

スクールの雰囲気が分かる

スクール(専門校)に行くと、受付や講義室、自習室の様子、掲示板の掲示の内容、すでに学んでいる受講生はどんな人なのかなど、様々な情報を得ることができます。

ちょうど、高校生が志望校を決めるのに大学を訪ねるのに似ています。

長いお付き合いになりますので、スクールの雰囲気をつかんでおくのはとても有益だと思います。

合格者の生の声が聞ける

セミナーによっては、自校から合格した元受講生の生の体験談を聞くことができます。

その方たちは、見込み受講生を勧誘するために専門校が選んだ元受講生であることを割り引いて考える必要があるかもしれません。

そうであったとしても、そこで実際に学び、合格できた方のお話は、その専門校の社員によるアピールよりも説得力があります。

また、自分に置き換えて聞くことで、自分の学習計画・合格までの道のりのイメージをつかむこともできます。

(参考)

アドバイス(心配な方へ)

セミナーに参加することで無理やり契約させられそう。。。と思っていらっしゃる方も多いと思います。

私がお世話になったのはアビタスさんですが、決してそのようなことはありませんでした。

それに、今どきそのようなことをするところがあったらすぐにネットで広がってしまいます。

CIA資格取得のためにいつから勉強を始めるのか、どの専門校(スクール)にするのか、そのための費用を払うのかを決めるのはすべて自分です。

他人が決めることではありません。

それでも不安な方は、セミナー申し込みや参加中にこう伝えましょう。(例です)

  • CIA資格取得を検討しているが、独学にするのか、専門校(スクール)にするのかまだ決めかねている。
  • 専門校(スクール)も複数あるようなので、いろいろ調べているところである。
  • 専門校(スクール)選びの情報収集としてセミナーに参加したい(あるいはしている)が、今すぐ決めるつもりはない。

私の場合、セミナー参加中・参加後ともしつこい勧誘はまったく受けませんでした。

セミナー参加後、自分の意思で専門校(スクール)を最終的に決めて、そこに見積依頼をし、費用を確認したうえで受講契約の申し込みをしました。

もし、自分に合わない、他も検討したいということであれば、その旨きっぱり言えば大丈夫です。

(参考)費用について

まとめ

CIA(公認内部監査人)の専門校選びに説明会(セミナー)への参加は必要か

結論:必要だと思います

  • 選択の迷いがなくなる
  • スクールの雰囲気が分かる
  • 合格者の生の声が聞ける
  • アドバイス(心配な方へ)
ないと

CIA取得には時間もお金もかかります。

後悔しないためにも、じっくりと時間をかけて自分に合った勉強方法が見つけられるといいですね。

CIA/公認内部監査人資格 アビタス

アビタスの資料請求・セミナー申込(どちらも無料)はこちら

あわせて読みたい

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です