みんなで解決!CIA(公認内部監査人)受験お悩み・疑問フォーラム

CIA(公認内部監査人)受験お悩み・疑問フォーラムをつくりました!

目次

きっかけ

このブログを始めて以降、CIA受験者の方から直接疑問やお悩みについてコメントをいただくことがあります。

それら疑問についてはできる限り私の知識や経験からご回答を差し上げてきましたが、中にはうまく回答できないものもありました。

そこで、ブログの読者の皆様からの疑問やお悩みについて、皆様同士で共有、解決できるフォーラムの開設を思いつきました。

CIA(公認内部監査人)受験お悩み・疑問フォーラム

No.001 パート3のIT、情報セキュリティ対策について

質問1

質問者:TKさん

パート1・2には合格も3に2連敗しているものです。
特にIT、情報セキュリティは初見、というかテキストで掠っても無いようなものが多く、1回目落ちてからは、情報セキュリティ、ITパスポートの参考書を1冊ずつ追加して勉強しましたが2回目も570点程で撃沈。。受かる気がしません。。IT監査の参考書とかまで手を広げたほうがいいのでしょうか。もしアドバイス頂けるならお願いしたいです。

掲載日:2021年7月20日

回答者:gengenさん

まず、パート1.2の合格誠におめでとうございます。特にパート2は3つのパートの中でも最難関と言われるパートになりますので、現在進められている学習方法に問題はないと思われます。 不合格時、各セクションの到達度合いが結果シートに記載されていると思います。 もちろん、シラバス上、比重が高いIT、情報セキュリティ、データ分析の得点力をあげるのが、重要ではありますが、会計、ビジネス感覚等の到達度合いはいかがでしょうか。

もし会計、ビジネス感覚の到達度合いが低い場合はそちらの対策もあわせて進められればよろしいかと思います。IT、情報セキュリティに関して、参考書で勉強されているとのことですが、栢木先生のITパスポートのテキストは割とおすすめです。


合格点数は600点ですが、570点ということは各セクションの各論点に関しての理解度が今ひとつという点があると思いますので、まず弱点の洗い出しを行われるのがよろしいかと思います。弱点が把握でき次第、テキストに戻ることや自作で問題を作成するなどして、別の切り口で問われた場合も対応できる力をつけることが重要かと思います。

なお、私はアビタスで講義受講しておりまして、パート3の講義、特に追加で説明されたトピックに関する内容や創作問題のおかげで本番の点数を高められました。

回答は以上になります。よろしくお願い申し上げます。

掲載日:2021年7月20日

質問2

質問者:TKさん

質問をしたものです。ご回答ありがとうございます。
パート3に関しては、他パート以上に最新のトレンドが問題に反映され、どんどんアップデートされていく印象です。
最近の傾向を何処かでキャッチアップする必要があると感じていますが、アビタスの部分で言及されている「パート3の講義、特に追加で説明されたトピック」というのは、試験の最近の傾向などを踏まえた内容になっているのでしょうか。受講となると追加投資になるので正直厳しいのですが、どの程度有意義な情報だったのか、とても気になるので参考までお聞きした次第です。
また、おススメされたITパスポートの参考書も買ってみようと思いますが、他に、特にIT関連で最近の傾向を把握する術などをご存じでしたらご教授ください。

掲載日:2021年7月20日

回答者:ないと(ブログ運営者)

私はアビタスと受講契約をしたものの、講義には出席せず、eラーニングを活用していました。したがって、アビタスのリアル講義に関してはアドバイスができません。

なお、アビタスで活用できるIT分野のアップデートに関しては「追加MC問題」があります。追加MC問題とは、随時、受講者用サイト上で更新して追加される演習問題のことです。どういうわけか試験本番でも似たような問題が出題されることがあったので、要チェックでした。

掲載日:2021年7月22日

TKさんからの返信

ありがとうございました。皆さんからのご意見を参考にして再トライしようと思います。ここまで来たので合格まで諦めず勉強を継続します。

掲載日:2021年7月24日

ないと(ブログ運営者)からのコメント

どういたしまして。合格しましたら次は合格者の立場でぜひこのフォーラムにて受験者の方へアドバイスをお願いします!

掲載日:2021年7月24日 パート3のIT、情報セキュリティ対策に関して、これは使えた、役に立ったという勉強方法・教材があれば引き続きぜひ皆様からのアドバイスをお願いします!

No.002 パート3(全般)の攻略方法について

質問者:くまモンさん

パート3に苦戦しております。2回目の受験に挑むも、「相当程度の努力要」判定で撃沈。テキスト、問題集ともに反復してかなり知識や理解はしたはずでしたが、受かる気がしません。
もはやテキストに書いてあること以前の土台から積み上げないとダメなのではと思います。予備校のテキストをさらに初心者向けにしたような教材はご存知ありませんでしょうか。そこまでしなくてもよいのかもしれませんが、基礎の基礎からやらないともう無理って感じです。

掲載日:2021年9月25日

回答者:ないと(ブログ運営者)

私は実際にこれをパート3の対策として使ったわけではないのですが、くまモンさんにおすすめできるかもしれないと思ったのが、「グロービス学び放題」という動画サービスです。私はこのサービスの有料会員です。

「グロービス学び放題」ではパート3の出題範囲を含めたビジネス知識を動画コンテンツで分かりやすく説明しています。

「プロダクトライフサイクル」、「マズローの欲求階層説」、「X理論・Y理論」や、ファイナンスの基礎知識を短い動画でまとめています。本を読むような面倒くささはなく、動画を目で追えばいいので頭にすっと入ってくる感じで学べます。

初級・中級・実践レベルがありますので、自分のレベルに合ったコンテンツを選べます。

パート3の専門教材ではないので、逆にコンテンツが幅広すぎるというのがデメリットかもしれません。

試験対策としての半年間の契約であれば、一括11,000円(税込。6ヶ月分)です。7日間の無料体験サービスがありますので、まずは土日や連休などでまとまった時間を確保し、無料体験で集中的に学び、ご自身に合うかどうか試されてみてはいかがでしょうか。リンクは以下のとおりです。

https://hodai.globis.co.jp/

掲載日:2021年9月25日

パート3全般に関して、これは使えた、役に立ったという勉強方法・教材があればぜひ皆様からのアドバイスをお願いします!(本ブログ記事最下段の「コメントを残す」からコメントをお寄せください。)

No.003 パート3について

質問者:くまモンさん

パート3を受けて566点でfailだったのですが、あと一歩が3つとITが相当程度の努力という評価でした。
教材を1から見直すのは当然として、パート1や2の内容も合わせて見直すべきでしょうか。
また、問題のいくつかは「IIAのガイダンスによると」って書き出しで始まる出題でしたが、この手の問題を攻略するには赤本も取り入れるべきなんでしょうか。
テキストと問題集の反復をほぼ繰り返してきましたが、それだけで受かるのだろうかと少し疑心暗鬼にもなってます。宜しくお願いします。

掲載日:2022年5月7日

回答者:ないと(ブログ運営者)

お問い合わせありがとうございます。

本ブログで「パート3は、パート1やパート2との知識を前提とした出題はないので、パート3単独の学習だけで合格が狙える」と紹介したことがありますが、出題傾向が変わっている、あるいはそのような前提が間違っていたのかもしれません。

なお、問題のいくつかに「IIAのガイダンスによると」という書き出しで始まる出題があるのであれば、赤本(IPPF2017(専門職的実施の国際フレームワーク 2017年版 ))は要チェックだと思います。

この本は、内部監査人協会(The Institute of Internal Auditors(IIA))が公表している正式なガイダンスを体系化した「考え方(概念)のフレームワーク」ですので、いわば、内部監査人のバイブルです。

CIAの試験は、IIAが認定する国際資格ですので、この本は必携ともいえるかもしれません。


また、問題集の反復をほぼ繰り返すことは大事です。私も実践してきました。

しかしながら、テスト本番では同一の問題が出題されることは少ないです。

したがって、赤本(IPPF2017(専門職的実施の国際フレームワーク 2017年版 ))の精読も組み合わせて学習し、IIAの「考え方(概念)のフレームワーク」を身につけることは、異なった切り口の問題や、応用問題への対応力の強化につながると思います。

応援しています。ありがとうございました。

掲載日:2022年5月7日

パート3に関して、これは使えた、役に立ったという勉強方法・教材があれば引き続きぜひ皆様からのアドバイスをお願いします!

No.003 パート3について

質問者:エミさん

はじめまして!只今パート3を勉強中です。
皆さんが言われるよう、パート3は範囲が広く、まだIT分野まで到達すらしていません。D1のリーダーシップ当たりにいます。そこでふと疑問に思ったんですが、セオリー等の名前と同時にそのセオリーを説いている人の名前も覚えていった方がいいでしょうか。
私はアビタスでなくGleimを使って日本国外からの受験です。Gleimの問題集では結構人名でセオリー内容が聞かれているのでセオリー名プラス人名となると結構な量ですよね。夏頃に受験を考えていますが、夏頃に試験範囲が終わるかとても不安です。
どうぞよろしくお願いします。

掲載日:2022年5月7日

回答者:ないと(ブログ運営者)

お問い合わせありがとうございます。

「セオリー等の名前と同時にそのセオリーを説いている人の名前」も覚えたほうがいいです。

理由は、ある理論に関し、その提唱者名を問われる出題形式もあったはずだからです。

また、パート3は、学習量は多いですが、学習プラン次第では夏ごろの受験に十分間に合うと思います。

パート3に関する関連記事もありますので、お役に立てればと思います。

応援しています。ありがとうございました。

あわせて読みたい
CIA(公認内部監査人)で学習ボリュームが一番多いパート3の対策について ないと 今回は、CIA(公認内部監査人)で学習ボリュームが一番多いパート3の対策についてご紹介します。 【パート3の特徴】 学習ボリュームが多い CIA(公認内部監査...
あわせて読みたい
CIA(公認内部監査人)のパート3のIT関連の対策について ないと 今回は、CIA(公認内部監査人)のパート3のIT関連の対策についてご説明いたします。 https://knight-naito.net/2021/07/19/cia-forum/ 【結論】 CIA(公認内部...

掲載日:2022年5月7日

パート3に関して、これは使えた、役に立ったという勉強方法・教材があれば引き続きぜひ皆様からのアドバイスをお願いします!

掲載日:2022年7月7日

ご質問をいただいたエミさんからその後、パート3合格のご報告と勉強方法のご紹介をいただきました。

おめでとうございます!そしてありがとうございます!以下、原文のまま掲載させていただきます。

こんにちは。
昨日、パート3を受け無事に合格いたしました。その節はありがとうございました!
さて、私は英語での対策&受験だったのであまり参考にはならないかもしれませんが、私がとった対策がどなたかのお役に立てればと思います。
まず、Gleim以外の教材としてGTAGを読みました。これは日本語に訳されているかわかりませんが、iiaのメンバーであれば無料でダウンロード出来るガイダンスです。その中でAuditing smart device, Auditing identity and access management, IT essentials for internal auditors, Assessing cybersecurity, Auditing mobile computing, auditing application controls, data analysis technologies, IT risk and controlsを読みました。暗記するというよりもへーそうなんだーみたいな感じで理解を深めるのに役にたちました。PDFなのでへーと思った辺りは黄色でマーカーし、時にその箇所を見直す程度です。
あとは試験の2日前はテキストを全て通しで読み続けました。練習問題ばかりしてると見逃している論点もあったのでこれは個人的にとても効果があったように思います。
最後になりますが、モチベを保つのにとても苦労したのですが、そういう時は兎に角簡単な問題を解く、分からない問題はすっとばす。これを15分もしていればまた勉強のやる気は戻ってきました。
パンデミック中の長い試練でしたがようやく終わらせる事が出来て本当に嬉しいです。他の受験生の方々にも諦めないで頑張って欲しいです。

ないと

いったん、このブログ記事でのお問い合わせ(コメント入力)を休止させていただいています。

もしお問い合わせがあればお問い合わせフォームからお願いします。

お問い合わせフォームはこちら

CIA/公認内部監査人資格 アビタス

アビタスの資料請求・セミナー申込(どちらも無料)はこちら

あわせて読みたい

あわせて読みたい
公認内部監査人・CIA資格受験者が活用すべき転職サイト・転職エージェント ないと 公認内部監査人(CIA)を取得された方および取得されようとしている方へのおすすめの転職サイト・転職エージェントをご紹介します。 【公認内部監査人(CIA)人...
あわせて読みたい
【まとめ】CIA(公認内部監査人)勉強方法・独学・参考書などのブログ記事 ないと これまでのCIA(公認内部監査人)に関するブログ記事を10に分類し、まとめました。 https://knight-naito.net/2021/07/19/cia-forum/ 【CIA(公認内部監査人)...
あわせて読みたい
【まとめ】リスクマネジメント(リスク管理)の基礎から応用、実践まで これまでのリスクマネジメントに関する記事を基礎、応用、実践の3つに分類し、まとめました。 【基礎】 リスク(risk)とハザード(hazard)とペリル(peril)の違いに...

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 ビジネススキルへ
にほんブログ村

FC2 ブログランキング

Follow me!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ないとです。
リスクマネジメントおよび内部統制の国際資格を持っています。
健康・ダイエット・筋トレについての情報も発信中です!
(体脂肪率15%・BMI23・基礎代謝量1800kcal超/日)

コメント

コメント一覧 (16件)

  • 質問をしたものです。ご回答ありがとうございます。
    パート3に関しては、他パート以上に最新のトレンドが問題に反映され、どんどんアップデートされていく印象です。
    最近の傾向を何処かでキャッチアップする必要があると感じていますが、アビタスの部分で言及されている「パート3の講義、特に追加で説明されたトピック」というのは、試験の最近の傾向などを踏まえた内容になっているのでしょうか。受講となると追加投資になるので正直厳しいのですが、どの程度有意義な情報だったのか、とても気になるので参考までお聞きした次第です。
    また、おススメされたITパスポートの参考書も買ってみようと思いますが、他に、特にIT関連で最近の傾向を把握する術などをご存じでしたらご教授ください。

  • パート3に苦戦しております。2回目の受験に挑むも、「相当程度の努力要」判定で撃沈。テキスト、問題集ともに反復してかなり知識や理解はしたはずでしたが、受かる気がしません。
    もはやテキストに書いてあること以前の土台から積み上げないとダメなのではと思います。予備校のテキストをさらに初心者向けにしたような教材はご存知ありませんでしょうか。そこまでしなくてもよいのかもしれませんが、基礎の基礎からやらないともう無理って感じです。

  • パート3を受けて566点でfailだったのですが、あと一歩が3つとITが相当程度の努力という評価でした。
    教材を1から見直すのは当然として、パート1や2の内容も合わせて見直すべきでしょうか。
    また、問題のいくつかは「IIAのガイダンスによると」って書き出しで始まる出題でしたが、この手の問題を攻略するには赤本も取り入れるべきなんでしょうか。
    テキストと問題集の反復をほぼ繰り返してきましたが、それだけで受かるのだろうかと少し疑心暗鬼にもなってます。宜しくお願いします。

    • お問い合わせありがとうございます。ブログ記事に、いただいたご質問と私からの回答を記載しましたのでそちらをご覧くださいますようお願いいたします。

  • はじめまして!只今パート3を勉強中です。
    皆さんが言われるよう、パート3は範囲が広く、まだIT分野まで到達すらしていません。D1のリーダーシップ当たりにいます。そこでふと疑問に思ったんですが、セオリー等の名前と同時にそのセオリーを説いている人の名前も覚えていった方がいいでしょうか。
    私はアビタスでなくGleimを使って日本国外からの受験です。Gleimの問題集では結構人名でセオリー内容が聞かれているのでセオリー名プラス人名となると結構な量ですよね。夏頃に受験を考えていますが、夏頃に試験範囲が終わるかとても不安です。
    どうぞよろしくお願いします。

    • お問い合わせありがとうございます。ブログ記事に、いただいたご質問と私からの回答を記載しましたのでそちらをご覧くださいますようお願いいたします。

      • 返答ありがとうございました!頑張って早く最後のパート3を終わらせてすっきりしたいです!

  • 回答有難うございます。
    昨日パート3にfail、2ヶ月後に再受験可能ですが、試験の受験プログラム期限が3ヶ月後に迫っています。3ヶ月以内にパート3、しばらくやってない2の両方に受からなければならない厳しい状況です。
    さすがにこの状況下で2と3に受かるのは奇跡的だと思うので、やむなくゼロからのリスタートになりそうですが、その場合これまで直近でやってきた3から受けるのがよいでしょうか。再度プログラム申請して受験可能になるまで期間が空きそうなので、3の合間に1と2にも着手するつもりですが、1と2から受けるほうがよいような気もしてまして。
    宜しくお願いします。

    • まずはパート2と3の合格に目標を定めるのがよろしいかと思います。
      不合格となってしまうことを前提とされ、その先のことを考えるとやはり試験結果が思わしくない結果になってしまうおそれがあると思います。
      次こそパート2と3の合格できると信じて学習を進められるのがよろしいかと思います。
      万一期待通りの結果にならなかった場合のことは、そうなったときに考えればいいと思います。
      応援しています。

  • こんにちは。
    昨日、パート3を受け無事に合格いたしました。その節はありがとうございました!
    さて、私は英語での対策&受験だったのであまり参考にはならないかもしれませんが、私がとった対策がどなたかのお役に立てればと思います。
    まず、Gleim以外の教材としてGTAGを読みました。これは日本語に訳されているかわかりませんが、iiaのメンバーであれば無料でダウンロード出来るガイダンスです。その中でAuditing smart device, Auditing identity and access management, IT essentials for internal auditors, Assessing cybersecurity, Auditing mobile computing, auditing application controls, data analysis technologies, IT risk and controlsを読みました。暗記するというよりもへーそうなんだーみたいな感じで理解を深めるのに役にたちました。PDFなのでへーと思った辺りは黄色でマーカーし、時にその箇所を見直す程度です。
    あとは試験の2日前はテキストを全て通しで読み続けました。練習問題ばかりしてると見逃している論点もあったのでこれは個人的にとても効果があったように思います。
    最後になりますが、モチベを保つのにとても苦労したのですが、そういう時は兎に角簡単な問題を解く、分からない問題はすっとばす。これを15分もしていればまた勉強のやる気は戻ってきました。
    パンデミック中の長い試練でしたがようやく終わらせる事が出来て本当に嬉しいです。他の受験生の方々にも諦めないで頑張って欲しいです。

    • おめでとうございます!また、パート3攻略の勉強方法のご紹介、ありがとうございます!他の受験者の方の参考および励みになると思います。御礼申し上げます。

  • 赤本については、私も購入しました。
    アビタスを受講してますので、テキストにほぼ記載されてますが、このサイトでも読まれた結果、アビタスのテキストにのっていない内容が試験で、補足的に役にたったということですか?
    基準や解釈指針はアビタステキストに載っていますが、実施ガイダンス部分が役に立ったのでしょうか?
    Part1が3回目のMCで76%,part2が70%の正答率です。シャッフルはしてません。
    宜しくお願い致します

    • IPPF(2017)の内容を網羅的に理解することで、ガイダンスの理解やその応用力を問う「初見問題」への対応力がついたと思います。

  • 仕事が忙しくシフト勤務で連休が取れない状況なんですが、日々継続して勉強をするのが正直きついです。パート3の受験申込は済ませているんですが、受験申込期限が2月いっぱいです。
    勉強した日の翌日以降日が空いてしまい、思い出す為再度同じ個所をテキスト読むんですが、次の日からまた数日空いてしまって・・・の繰り返しです。やった翌日以降につながるようしなきゃという意識だけはあるのですが、平日の夜になかなかテキストを開くところまでいきません。休日は家族サービス日でほぼ勉強に充てられる時間はなく、だんだん焦りだけが募ってきたところです。
    しばらく仕事の都合で定時では帰れなさそうなので、ますます時間がない状況になり、どう立て直していけばよいものでしょうか。

    • ご家族と一緒の時間や仕事も大事だと思います。時間管理や優先順位は人それぞれだと思いますので私の方からこれといった解決方法をご案内することはできません。申し訳ございません。テキストや問題集を常に携行し、スキマ時間や就寝前などに少しでも学習できる時間を確保できるといいですね。

目次