【画像あり】BMI23の男性の見た目とキープのコツとは?

ないと

今回は、BMI23の男性の見た目とキープのコツをご紹介します。

実際にBMI23の私自身のお腹周り(腹筋)の画像もありますのでぜひご参考ください。

BMIとは?

BMIの考え方

BMI(Body Mass Index)は、健康的な体型であるかどうかを示す指標の一つです。

体重と身長から求められるので、簡単に算出できるという特徴があります。

例えば、同じ80キロの体重の人同士でも身長が170センチの方と180センチの方とでは見た目や肥満の度合いが異なります。

同じ80キロの体重でも170センチの方の方が太って見えるはずです。

このように、体重だけではその人の肥満度を測定できないので、身長も加味した体型の指標がBMIなのです。

BMIの算出方法

BMIは次の式で算出します。

BMI = 体重(キログラム) ÷ 身長(メートル) ÷ 身長(メートル)

なお、日本肥満学会では、BMIが22を適正体重(標準体重)としています。

これが統計的に最も病気になりにくい体重だそうです。

反対に、25以上を肥満、18.5未満を低体重と分類しています。

BMIの落とし穴

BMIは体重と身長だけで測定可能ですのでとても便利な指標ですが、この方法だけに頼ることには限界があります。

例えば、筋肉ムキムキの男性が筋肉の重量のせいで「肥満」と判定されることになったり、体重は標準でもぜい肉がだぶついている男性が理想的な数値に収まったりと、実態を正確に表せないこともあるからです。

したがって、BMI数値はあくまで指標の一つとして捉え、他の測定数値も含めてトータルで健康管理をすることがおすすめです。

BMI23の男性の見た目

ないと

ちなみに私の場合はこんな感じです。

BMI23をキープするコツ

運動しよう!

私の場合、本格的とまでは言えませんが、筋トレで全身を鍛えています。

運動することには以下の効果があります。

  • 運動することで体のカロリーが燃焼される
  • 筋肉が増強されることで太りにくくなる

特に着目していただきたいのが、「筋肉が増強されることで太りにくくなる」という効果です。

筋肉がつくとムキムキになってかえって体重が増えるのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、本格的なトレーニングをしない限り、筋肉ムキムキにはなりません。

通常のトレーニングであれば脂肪が筋肉に置き換わることにより引き締まった体になります。

また、筋肉を維持するためにはたんぱく質やカロリーの栄養摂取が必要です。

つまり、筋肉を維持する過程で筋肉がカロリーを消費してくれるので、食べても太りにくくなるのです。

バランスの良い食事をしよう!

「ダイエット」と聞くと特定の食材だけを食べたり、あるいは特定の食材を徹底的に避けることを思い浮かべる方が多いと思います。

「サラダだけのダイエット」や「糖質制限のダイエット」がその典型例です。

しかしながら、そのような食事制限はバランスが良くないためおすすめできませんし、なにより長続きしません。

いくら理想のBMIを保つためとはいえ、皆さんの頭に真っ先に浮かぶ大好きな食べ物をこの先一生我慢することができますでしょうか。

また、理想的な食事においては、「ダイエット」という言葉の連想では敬遠されがちなお米やお肉も積極的に食べることが大事です。

それらが体を動かす原動力になったり、筋肉のもとになったりするからです。

なお、いくらやせたいからといって、「食べない」のはとても危険です。

重大な障害を引き起こす可能性がありますし、ただ単に食事の量を減らしただけの体型は見た目にも健康的ではありません。

バランスの良い食事を心がけましょう。

運動・バランスの良い食事の両方とも続けよう!

皆さんが理想のBMIに近づきたいと思っているのは、真の理由があるからではないでしょうか。

例えば、「いつまでも健康的でいたい」、「やせててカッコいいと思われたい」、「スリムな洋服が着たい」、「医者から食事制限の指導を受けずに好きなものを食べ続けたい」など、達成したい別の目的があるのだと思います。

そうだとすると、理想のBMIを達成した後のキープがとても重要になります。

短期間で集中的にトレーニングをしたり、過度な食事制限で理想のBMIに達することができたとしても、やめてしまえばすぐ元通りになってしまうからです。

したがって、運動・バランスの良い食事の両方を続けることが大事です。

また、続けるためには「無理のない範囲である」ことも大切です。

今では「筋トレが趣味」という方も多くなりましたが、たいていの人にとっては筋トレや運動は、真の目標を達成するための「手段」であり、それ自体は「目的」ではないはずです。

よって、他の余暇や人生の目標、人間関係も大切にしながら、この先一生無理なく続けられるという範囲内で、運動とバランスの良い食事の両方をしていくことが欠かせません。

ないと

食事(ダイエット)についてはこちらの記事をご覧ください。

参考(私のBMI ・体脂肪率・基礎代謝量)

ご参考までに私(40代・男性)のそれぞれの数値をご紹介します。

BMI:23.2です。

体脂肪率:14.0%です。

基礎代謝量:1,805kcal/日です。

パーソナルジムも効果的!

ないと

自分のやり方では続きそうにない、成果が出そうにないという方は、他人のサポートを得るのが手っ取り早いです。

専門トレーナーがいて、専用の設備があるパーソナルジムに通うことは、ダイエットや筋トレで成果を出す近道です。

そこでおすすめなのがパーソナルジムです。

ないと

おすすめのパーソナルジムの見つけ方についてはこちらの記事をご参考ください。

ないと

記事でもご紹介しているパーソナルジムの口コミサイトはこちらです



パーソナルジムの口コミ比較サイト【GYME】

ないと

ライザップはこちらです。



ひとりではできなかった?[ライザップ]他のジムとはここが違う。

ないと

ダンディハウス PERSONAL GYMはこちらです。



短時間で効率的!ダンディハウス PERSONAL GYMのパーソナルトレーニング

ないと

BEYONDはこちらです。



BEYOND GYM 無料カウンセリング受付中!【BEYOND】

ないと

おうち時間を利用して「腰に巻くだけ」、「パンツを履くだけ」、「足を乗せるだけ」で筋肉を鍛えられる便利グッズもありますよ。

電気の刺激で筋肉を収縮させるSIXPADシリーズが人気です。

これならテレワーク中や家事をしながらでも無理なく筋トレをすることができます。




ないと

自宅筋トレのやり方については別記事(以下ご参照)でご紹介していますのでそちらもぜひご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

あわせて読みたい

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Follow me!