【まとめ】リスクマネジメント(リスク管理)の基礎から応用、実践まで

これまでのリスクマネジメントに関する記事を基礎、応用、実践の3つに分類し、まとめました。

目次

基礎

リスク(risk)とハザード(hazard)とペリル(peril)の違いについて

PossibilityとProbabilityの違いと活用事例

リスクの高低は「損失の影響度」×「発生の可能性」で表せます

「損失の影響度」の3つの要素(共通点)について

「moral」と「morale」2つのモラルハザード(モラルリスク)について

リスク管理の具体的な手法(リスクコントロールとリスクファイナンシング)

「事故防止」と「事故削減」の違いは「before」と「after」

リスクファイナンシングの5つの機能について

リスクファイナンシングにおける保有と移転について

保有と移転の相違点・リスクに応じた使い分けと応用について

保有と移転のバランスに影響を与える6つの内部要因

保険に入らないのも立派なリスクマネジメント(保有について)

リスクの4分類について

投資における「投機的なリスク」の種類について

応用

大数の法則を将来予測に活用するための3条件

リスク管理にありがちな3つ誤りと正しい目的

組織・個人・社会にとってのリスクマネジメントの経済的・非経済的メリット

ERM(Enterprise Risk Management・全社的リスクマネジメント)と従来型のリスクマネジメントの違いについて

「攻めのリスクマネジメント」と「守りのリスクマネジメント」のための残余リスクの管理

「内部統制の限界」と「内部監査の限界」について

実践

(個人・家庭向け)新型コロナウイルスの8つのリスク対策

【図解で解説】オールリスク担保条件と特定危険担保条件の違いと見分け方

失業・リストラからあなたを守る8つのリスクマネジメントのテクニック

家庭・日常生活で役立つリスクマネジメントのテクニック

リスクマネジメントの6つのステップについて

事業継続マネジメント(BCM)とその6つのプロセス

BCP(事業継続計画)策定時の6つの要点と4つのチェックポイント

COSOの内部統制フレームワークと組織での応用について

「不正のトライアングル」と芸能人の不祥事について

損害保険金の支払対象の確認方法について(DICE method ダイスメソッド)

火災発生のメカニズム 4つの要素と防止策

盗難のリスクマネジメント

敵対的な企業買収の防衛手段の種類について

損害保険

気候変動・自然災害トレンドの火災保険の選び方 5つの見直しポイント!

自然災害・ITなど最新トレンドの自動車保険の選び方 5つの見直しポイント!

個人賠償責任保険とは?お得にかしこく選ぶ 5つのチェックポイント!

生命保険

家族構成ごとの生命保険のニーズについて(かしこい生命保険の見直し・加入)

正しい生命保険の死亡保障の設定方法 「ニーズ積み上げ方式」と「ヒューマンライフバリュー方式」について(かしこい生命保険の見直し・加入)

生命保険の3つのタイプとその特徴について(かしこい生命保険の見直し・加入)

サイバーリスク

【解説】あなたが加害者に?サイバーリスクの3分類について

サイバーリスクから組織を守るための6つの対策

アメリカのサイバー保険 10の補償内容を解説!

関連カテゴリー

最後に

ないと

いかがでしたでしょうか。

セルフリスクマネジメント(関連記事はこちら)としての、転職市場へのアクセスについてはこちらを、スキルアップについてはこちらをご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Follow me!