CIA(公認内部監査人)とはどのような資格試験なのか

ないと

今回は、CIA(公認内部監査人)とはどのような資格試験なのかをご説明いたします。

歴史

CIA(公認内部監査人)はアメリカ生まれの資格試験です。

1974年から開始されました。比較的若い資格試験と言えます。

主催団体

本部(アメリカ)

The Institute of Internal Auditors(IIA、内部監査人協会)がCIA(公認内部監査人)を主催しています。

日本の代表機関

日本における代表機関は日本内部監査協会(IIA-Japan)です。

資格認定試験の開催地域

世界約190の国と地域で実施されています。

対応言語

基本は英語ですが、日本語でも受験が可能です。

受験手続き

専用サイト「CCMS(認定資格受験者管理システム)」

受験手続きは、専用サイト「CCMS(認定資格受験者管理システム)」で行います。

CCMS(認定資格受験者管理システム)でできること

以下の機能があります。

個人情報の更新

受験状況の確認

試験の予約

必要書類の提出

受験結果の確認

認定状の表示、など

http://www.iiajapan.com/certifications/CIA/

受験料の支払い

受験料の支払いは日本内部監査協会へ行います。

受験方法

試験会場(ピアソンVUE)

ピアソンVUEの各テストセンターで受験が可能です。

オンライン監督試験(自宅での受験)

新型コロナウイルスへの対応として、オンライン監督試験(自宅での受験)も利用可能になっています。

日本語による試験も実施されておりますが、監督官の話す言語は英語のみとなりますので注意が必要です。

認定要件・試験内容

以下のリンクをご参照ください。

一般社団法人日本内部監査協会の「認定資格受験者ハンドブック」へのリンクです。

https://wsg.iiajapan.com/leg/pdf/certifications/cia/IIA_Certification_Candidate_Handbook_2020.pdf

難易度

客観的に他の資格と比較するのは難しいですが、「難関」の部類に属すると考えられます。

取得費用・勉強時間

本ブログ運営者(私)の例をご紹介します。

勉強方法(独学・スクール)

こちらの記事がご参考になれば幸いです。

合格後の継続教育制度(CPE)

資格取得のステータスを保つためには、合格後も一定の継続教育を受けることが求められています。

資格取得のメリット

CIA(公認内部監査人)は、医師や弁護士の資格とは異なります。

CIA(公認内部監査人)の資格保有(ライセンス)がなくても内部監査の業務に携わることは可能です。

しかしながら、国際的に評価されているCIA(公認内部監査人)の保有は、資格保有者の高度な能力・技能の客観的な証明になります。

社内あるいは国内外での転職市場において、資格保有者の価値を高めてくれるでしょう。

ないと

CIA(公認内部監査人)の全体像がお分かりいただければ何よりです。

CIA/公認内部監査人資格 アビタス

アビタスの資料請求・セミナー申込(どちらも無料)はこちら

あわせて読みたい

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 ビジネススキルへ
にほんブログ村

FC2 ブログランキング

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です