2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 資格試験の勉強時間の確保やモチベーションアップの方法について 勉強時間の確保について まずは勉強時間の確保の方法についてご紹介します。 すきま時間を活用する 1日は誰にとっても24時間しかありません。 これまでの定着した生活パターンの中から他の時間を削って勉強時間を確保するのは大変 […]
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月12日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 アビタスさんからCIA(公認内部監査人)合格お祝いの記念品をいただきました 事前のご連絡 2020年10月に、アビタスさんから事前のご連絡をいただいていました。 合格の記念品を贈りたいので住所を確認させてほしいとの内容でした。 おそらく賞状や記念の盾などをいただけるのだろうと思っていました。 い […]
2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)で不合格となったパート2の再受験までにしたこと パート2の不合格について 今では合格者としてブログ記事を書いていますが、合格までの道のりは平たんではありませんでした。 世間で言われている合格に必要な勉強時間を大きく超える時間がかかりました。 特に痛かったのがパート2の […]
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 「損失の影響度」の3つの要素(共通点)について はじめに:「損失の影響度」について 「損失の影響度」の詳細につきましては以下の記事をご参照ください。 「損失の影響度」の3つの要素 「損失の影響度」の説明の例として「自動車」を取り上げます。 大切な自動車が交通事故や盗難 […]
2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 リスク管理の具体的な手法(リスクコントロールとリスクファイナンシング) リスク管理(リスクマネジメント)の手法は大きく2つ リスク管理(リスクマネジメント)の種類・方法は大きく2つに分かれます。 一つはリスクコントロール、もう一つはリスクファイナンシングです。 リスクコントロール 一つ目のリ […]
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 リスクの高低は「損失の影響度」×「発生の可能性」で表せます リスクの高低は「損失の影響度」×「発生の可能性」で表せます 損失の影響度について 「損失の影響度」の事例 「損失の影響度」の例を見ていきましょう。 (例1) 例えば、あなたがローンを組んで新築のマンションを5,000万円 […]
2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)のパート3のIT関連の対策について 結論 CIA(公認内部監査人)のパート3のIT関連の対策は、専門校(スクール)の講義とテキストで十分だと思います。 パート3について パート3は、パート1、パート2の約2倍のボリュームがあるため、試験対策には十分な時間が […]
2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)に独学で合格するための参考書・勉強方法 ご注意点 参考書について 専門校(スクール)の中古教材(ランク:必須) 私はアビタスの教材をおすすめします。(他のは使っていないので評価できません) 独学の場合は、メルカリやヤフオクで流通しているものをお買い求めいただく […]
2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)対策としてのアビタスの模擬試験の活用方法について アビタスの模擬試験の概要・料金 アビタスの受講生専用サイトから申し込むことができます。(有料です) パート1からパート3までを1パックにしたもの・・・・6,600円(税込) 各パート単体で申し込む場合・・・3,300円( […]
2020年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)対策としての「CIA試験模擬問題集2019」の活用方法は? 結論:初見問題対策、出題パターン分析、関連知識の拡大に活用できると思います。 「CIA試験模擬問題集2019」の概要 「CIA試験模擬問題集2019」はその名の通り、CIA試験の問題集です。パート1から3までの問題および […]
2020年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 アビタスのCIA(公認内部監査人)の講義はライブよりもe-ラーニングがおすすめ アビタスとの私の受講契約 私がアビタスさんと契約した受講プランは「公認内部監査人eラーニング通信コース(e-ラーニング利用可、通学講義出席可)」でした。 つまり、e-ラーニングでも、通学でも講義を受けられるというものです […]
2020年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)資格合格の勉強方法(勉強法)について 全体の学習計画 私の場合、最短で合格するというよりかは、着実に、時間をかけて9か月以内に合格する目標を立てました。 3つのパートを学習し、合格しなければなりませんので、各パートを3か月ごとでサイクルを回すイメージです。 […]
2020年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)対策のモバイルアプリについて モバイルアプリの必要性について CIA(公認内部監査人)は、一定の学歴のある方、および一定の実務経験がある方を対象とした資格試験です。 言い換えれば、主に社会人を対象としています。勉強が本分の学生とは異なり、社会人の方は […]
2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 公認内部監査人資格認定試験対応 内部監査基本テキストはCIA(公認内部監査人)受験対策として買うべきか? 結論:Yes and No.(補完的な活用であればおすすめします) 公認内部監査人資格認定試験対応 内部監査基本テキスト〈第3版〉の概要 この本は2011年の第1版、2013年の第2版を経て、第3版にいたっています。(2 […]
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)の試験本番の注意点について 試験会場ヘは試験開始の30分前までに到着 試験会場ヘは試験開始の30分前までに到着しましょう。 本人確認(顔写真撮影、署名手続き、手のひら静脈スキャン)に5~10分ほど時間がかかります。 同じ時間帯に受験される他の方の手 […]
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)の難易度はどれくらいか 結論:難関だと思います。(超難関でも簡単でもない) CIA(公認内部監査人)を「難関」だと思う理由 CIA(公認内部監査人)は、これまで私が受けたタイプの試験とは違いました。 合格までの経験談も交え、私が、CIA試験は「 […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)は、専門校の中古テキスト購入による独学でも合格できるのか 結論:できるかもしれません。(ただし、おすすめしません) 中古テキストの購入について CIAに合格された方や資格取得を何らかの理由で断念された方が、不要となったテキストを売りに出されているのでしょう。 実際にアビタスやT […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)で求められる「内部監査実務経験」は「内部監査」に限られるのか 結論:必ずしも「内部監査」の業務に限りません。 実務経験について CIA(公認内部監査人)として資格認定されるためには、すべての諸要件を満たす必要があります。 その諸要件は「申込要件」と「認定要件」に分けられます。 今回 […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)の「推薦状」は誰に依頼するのがよいのか。 結論:勤務先の上司か、専門校(アビタス)に依頼するのがいいと思います 「推薦状」の必要性 「推薦状」は、CIAのテストを受けるための「申込要件」の一つです。 私の受験をした際は、紙ベースの推薦状のみでしたが、認定資格受験 […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 naito CIA(公認内部監査人)試験対策 CIA(公認内部監査人)の専門校選びに説明会(セミナー)への参加は必要か 結論:必要だと思います 選択の迷いがなくなる 私の場合、事前にネットで調べてアビタスにある程度絞り込んでからセミナーの申し込みをしました。 実際に足を運ぶことで、本当にここに決めていいのかどうか、それまでの自分の調べた情 […]